- 2016.10.21縞鋼板(しまこうはん)の滑り止め工事はコレッ!!
-
こんにちは!!
滑り止め工事屋の佐々木です。
ボク、こう見えて(どう見えて??)中学生の頃、自ら立候補して生徒会副会長やってました!!
みたいな自己紹介から始めると、本文に入るころには冬休みに入りそうなので今日は割愛しますね~。。
とか何とか言いながら、今日の滑り止め工事のご紹介はコレッ!!
案外に、
☑ 縞鋼板(しまこうはん)って滑りませんか??
……………………………………………………
とある大阪市立の中学校の教室入口付近の滑り止め工事。
現場は、段差解消するために、縞鋼板(しまこうはん)で作ったスロープでした。
ホントは鋼板の強度を出したり、滑り止め加工のためにこんな感じで模様が入ってるんだけど、実際はやっぱり滑りやすくなったりしているところが多いのかな。。。
特に工場や食品加工場さんからの問い合わせがよくあります。
で、今回は、そんなよくある滑りのお悩みをSGSグリップフィールドの施工で、ガッチリ解消してきました!!
こんな感じで、透明な特殊な樹脂をローラーで塗布することで、表面をザラザラにします。
ザラザラにするといっても、液剤自体は透明なので、見た目が劇的に変わる心配もありません。……………………………………………
☑ 気が付けば もう10月も半ば。。。大阪市内の小学校は、これまでにもう何校行かせてもらったことか。。
春休み、夏休み、冬休みと(そういえば秋休みはないんですね。。。笑)
ここ5年以上、長期休暇のたびに常にどこかで滑り止め工事をさせてもらってますもんね~。
廊下だったり給食室だったり、プールだったり、正面玄関だったりと、場所は違いますが、
もはやボクらの会社では、小学校での滑り止め工事が季節の風物詩的な感じ。。
ってもう、10月も半ば...
油断してたら、あっという間に年末がやってきそうですね~。
本日もありがとうございます!!
- 2016.10.20仲間が増えるって頼もしい。
-
こんにちは!!
大阪で滑り止め工事屋を始めて、もうかれこれ9年目の佐々木です。
ということは、ボクはこの仕事を35歳で始めたんだなあ~って感慨にふける話は、どうでもよかったですね。。
で、さてさて、ボク達の仲間が増えました。。
ってことで、今回はうれしいことに
ナックエンジニアリング(株) さんのe-MACS に新たに加入された
エーティークリーンの松井さん がボク達の施工現場に遊びにきてくれました!!
(お店は新大阪ですので、ご希望の方はご紹介いたしますよ!! 是非っ!!)
こうやって、せっかくご縁があって繋がった仲間です。
ボクの技術や経験で、お役に立てたり伝えられることなら、なんぼでもお教えしまっせ~って感じで、そりゃ僕もついつい頑張っちゃいますよ。。
だって、ボクがこの仕事を始めた9年前には、近所に同業者さんなんていなかったから、最初の不安な気持ちやドキドキは痛いほどわかりますからね~☑ ホント仲間が増えるってありがたい。。
………………………………………
※あ、松井さんは右です。 ちなみに左はもちろんボクですよ。
そう、ボクがこの仕事を始めたときは、この大阪には、まったく同業者はいませんでした。
だから、始めた当初は何回泣きそうになったことか。。(まあ今思えば、ありがたい経験なんですがね~)
以前からこの防滑のお仕事(あ、『ぼうかつ』って読むんです♪)いわゆる滑り止め工事には興味があったのですが、きっかけもないまま、何年も普段の業務が忙しいことを理由に、ただ「いつかできたらいいなあ~」なんて、 自分で動かなければ決してくることのない、その『いつか』を待ちながら忙しいフリをした日々を送っていました。そんな時、一念発起して、”ふと”見つけた ナックエンジニアリング(株)さんのホームページ。。
いや、”ふと”じゃないですね。 (実は、同業他社さんのホームページを同じくらいに食い入るようにメチャクチャ調べたのは内緒です……笑)
だってこの業界のコトを何も知らずに、知識どころか経験も何もないド素人でしたからね。。
でも、今 振り返ってみると...。
「あ~ ナックさんで、ヨカッタ~!!」というのが一番にきます。というか、もうそれしかアリマセンね。
☑ 出会いに感謝
………………………………
ホントいい人たちと出会えたことに感謝感謝のただ感謝です。。
おかげさまで、全国に同業者の仲間ができ、横の繋がりができたのは、僕にとってすごく財産です。
長く商売をやってると、助けられたり、助けたりと、そりゃありますものね。
それに、同業者が近くにいればいるほど切磋琢磨して、よりお互いが向上できるのもこの加盟店制度の魅力のひとつです。
ボクが住んでるこの大阪にも、もっともっと同業者が増えて、
雨の日やお風呂で滑ってケガをする人が一人でも少なくなるように
そして、ひとつでも多くの施設、施設管理者様に笑顔で
「すべらんなぁ~!!」
って笑顔で施設管理、施設運営してもらえるようにしたいなあ~
トカナントカいうような、独り言でした。。
今日も一日ありがとうございます。
- 2016.10.18老人介護施設浴室の滑り止めSGS工事
-
こんにちは!! 滑り止め工事屋の佐々木です。
だんだん寒くなってくると、夜お風呂につかるとき
「ああああぁ~~~!」なんて言いながらそのあと
「はぁぁぁ~~~極楽!!」なんて言ってしまうボクの入浴ルーティーンは、
ここでは必要なかったですね。。笑
で、今日の滑り止め工事のご紹介はコレッ!!京都のとある病院の介護施設にて 滑り止めSGS工事をご採用頂きました。
現場の床は一般的な磁器質150角タイルでした。
浴室ってさまざまな要因で滑るんですよね~
シャンプーや石鹸カスだったりはたまた水垢だったりと...
ほとんどの施設の方は、どこも一生懸命清掃メンテナンスされているのですが、
残念ながら、洗剤やが合っていないため 力いっぱい頑張って床をゴシゴシと頑張っていらっしゃるということが多いのも事実です。床のメンテナンスで一番大事なのは、
その場所、用途に合った洗剤を使用することです。
洗剤についてもおいおいこのブログでも紹介していけたらなあ~なんて思っています。。
「おいおい、もったいぶらずにすぐ教えろよ!!」
なんて思ったあなたは、会社の方に お電話でも、メールでもいただきましたら
ご相談に乗らせて頂きますよ。(もちろん無料ですのでご安心を~♪)
で、そんなこんなことを言ってるうちに
ボク達の滑り止め工事はといいますといつも通りに
洗浄→滑り止め液剤塗布→仕上げ洗浄→施工完了
と手際よく進んでいきます。
もちろん今回も
「キレイな床を キレイなままに 安全に」
な床が完成しました~もちろん介護施設の浴室の滑り止め工事というのは、介護される側の安全や安心という目線にたった施設様からのご依頼ですが、
こういった介護施設のお風呂を滑り止め工事した場合に喜んでいただいている声の中には、
「床が滑らなくなって介護するほうも、踏ん張らなくてよくなってずいぶん楽になったよ!」
「気を使うことがひとつ減ったので助かってます!!」
という嬉しいお声もたくさんいただいております。。
今日も一日ありがとうございます!!
では また~
- 2016.10.16感謝と幸せ~
-
こんにちは‼ 滑り止め工事屋の佐々木です。
気持ちのいい日曜日の朝は、こんな趣味で遊んでいます。。
何年か前から楽しくて書いてるこんな感じのコレッ!!
元々ボクは字を書くのが大の苦手でした。
だから筆なんて~って、勝手に二の足踏んでたけど、
まあでも、やればやったで、ヘタクソでもこれが案外面白い。。
毎回 好きな言葉や感じたコトをかいています。
この墨の香りがなんとなく落ち着く気がして、結構好きなんです。
「感謝と幸せ」
ついつい忘れてしまいそうになってしまう人生修行がまだまだなボクですが、
今日書いたコレを、早速見えるところに貼って 明日から戒めたいと思います。
で、書き出すと楽しくなって時間を忘れてしまう悪い癖...笑もし万が一にもよかったら、この筆文字も是非トライしてみてくださいね~♪
簡単だし楽しいですよ。。って、以上誰もいない 爽やかなサンデーモーニングな事務所から 佐々木がお伝えしました!!
- 2016.10.17すべる鏡面セラミックタイルでも、見た目そのままで滑り止め工事ができるんです。
-
こんにちは!! 滑り止め工事屋の佐々木です。
毎日毎日、パソコンやスマホに、その他電化製品にさんざんお世話になっているのに、
家のテレビの録画方法も???で、「そもそもリモコンのボタンって、こんなに沢山にいるのかい?
押したことないボタンがいっぱいあるやん。。」
なんて、ごく世間一般44歳男性の嘆きは、あと2時間くらいは続きそうなので、今度また取扱書片手にゆっくりお話ししたいと思います。。
で、今回の滑り止めSGS工事のご紹介は、とある大型電器屋さんのエントランスや店内床の滑り止め工事のご依頼でした。
☑ 床でツル---ッ!! って滑ってコケそうになったことがある。。
いろんな場所に工事に伺ってますと、商業施設など、不特定多数のお客様がいらっしゃるお店では、入口付近に転倒の危険性が高いように見受けられます。
特に雨の日や、清掃後、トイレなどは、水が掛かったり、濡れたりしたときに
ツルーーーーッ!!
って滑ったり 転倒したり、転倒しそうになったコトありますよね。。
特に最近では コンビニの床でも主流になっている こんな感じの鏡面タイル。
見た目は塩ビタイルや長尺シートよりも高級感があって、いろんな施設で大人気です。でも、
☑鏡面のタイルでも、滑り止め工事ってできるの?ご安心ください。ボク達の行う滑り止めSGS施工では、
鏡面ピカピカのセラミックタイルでも、磨きの大理石や御影石でも、滑り止め工事としてバッチリ対応いたします。
もちろん よくある強酸性の滑り止め液剤ではなく、安心の中性液剤を使っておりますので 床材を痛めることなく
「キレイな床を キレイなままに 安全に」な工事で、
施工後も変わらず快適に安心安全な歩行を 体感していただけます。。
以上、現場より マイト佐々木がお伝えしました!!
今日もありがとうございます。
- 2016.10.16店内床面の滑り止め工事
-
こんにちは!滑り止め工事屋の佐々木です。
好きな食べ物は、焼肉、唐揚げ、とんかつ、焼き飯、ラーメンと、まだまだ自称20代の胃袋大食い野郎な話は長くなりそうなので、食後コーヒーでも飲みながらまたゆっくりと話したいと思います。。
で、今回の滑り止めSGS工事のご紹介はコレッ!!
神戸市岡本にあります、とあるおしゃれな お総菜屋さん。
とてもキレイなお店ですが、従業員の方が、厨房と店内をを行き来するので
どうしても揚げ物の油が店内に引っ張ってしまい。その結果タイルがツルーーっ!!と滑ってしまう というお悩みでした。
もし、店内でお客様が転倒されることになったりしたら、一大事ですもんね。
このように お客様の安全を第一に考える 企業様お店の方々ってとても素敵だなあ といつも思っています。
お総菜屋さんといっても、大阪の田舎生まれのボクのイメージとは180度違うイメージのハイソなお店。。日中は買い物されるお客様がひっきりなしに来られるということで、
今回も、お店が終了してからの夜間作業になりました~!!
☑ 工事中の音はうるさくないの?
ご安心ください。。
ボク達の滑り止めSGS工事は、やむを得ない事情があったりご依頼があれば、夜間や早朝、日曜日/祝日にも作業させてもらっています。
ですが作業といっても、解体したり、音の出る電動工具を使用したりすることもないですので、近隣や住人の方々への騒音対策もなんら問題ありません。
もちろん夜間の場合、職人さん達も慣れたもので、極々小さな声で連携プレーをしています。ですので、遠慮なく「夜間希望で...!」
とご相談くださいね。
で、今回もバッチリカッチリ「すべらんなぁ~!!」な床になりましたとさ。読んで頂き今日もありがとうございます。
- 2016.10.15高速道路のサービスエリアは眠らない。。
-
こんにちは!!滑り止め工事屋の佐々木です。
この仕事をしてますと、ほぼ毎日、移動手段は車という生活が20年近くになってます。
なので、たまの電車移動ってことになると、いまだに緊張してドキがムネムネ...いや、胸がドキドキしてしまう お話は、また今度ゆっくりお話ししたいと思います。。
で、今回の滑り止め施工のご紹介はコレッ!!
とある高速道路のサービスエリアでの滑り止め工事にご採用頂きました。
今回は既存の床は塩ビタイルということで、グリップフィールドという施工方法で行いました。
高速道路のサービスエリアということで、日中の利用者の通行量を考慮して、今回は夜間工事で行いました。
でもでも、それでも夜間といえどもそこは、サービスエリア!!
やっぱり利用者も多——–‼
☑「世界は誰かの仕事で出来ている」
こうやって真夜中に仕事中だと思われる利用者の制服や仕事着とかを見てると、ボクの知らないところで、知らない人が、知らない職業で、仕事してくれているおかげで世の中回ってるだなあと、なんか社会見学な感覚でのお仕事でした。。
ほんとありがたいことです。
こんな感じのコトを
ちょっと前のジョージアのテレビコマーシャルで、使われていたキャッチフレーズ
「世界は誰かの仕事で出来ている」
って言葉が結構好きだったりします。
って、そういうボクたちも、
これからも世の中のお役に立てるよう頑張らないとね~
今日もありがとうございます!!
- 2016.10.14スーパー銭湯の洗い場も 滑る!すべる!!スベル!!
-
こんにちは!! 滑り止め工事屋の佐々木です。
恥ずかしながら先月に、初ギックリ腰をやっっちゃいまして...
実はそのあと3週間ほど「腰ヶ井 泰造クン」と名乗っていたお話は、今日は、あまり関係なかったですね。。。
で今回の滑り止めSGS工事の施工例はコレッ!!
スーパー銭湯の浴室内部の滑り止め工事です。
素敵にモノトーンでデザインされた磁器タイルでしたが、
やはり、洗い場ではシャンプーや石鹸カスや汚れ、浴槽廻りでは水のヌメリで滑ってお困りだということでした。コチラでは 普段マットを敷いて対応されてましたが、見た目の悪さと、交換の手間やコストを考えて、今回改めて滑り止めSGS施工をご採用いただきました。
実際ボク達は、アッチコッチに呼ばれて伺いますが、(浴室/浴場/浴槽の場合)
施設管理の責任者の皆さまが、同じお悩みを持たれているコトが大変多いです。
それだけ施設管理をされている皆さまの、安全や危険予知に対する意識が高い ということがひとつと、
もうひとつは それに対する答えがまだ周知されてない んだなあというのを毎回実感いたします。
で、そこでよくおっしゃられるのが
「何かいい方法はないの??」
ありますよ。。
ボク達は毎日この仕事に携わっていますが、世間的にはまだまだ知られていませんものね。
お話しの中でこんな時、知ってもらえるようにまだまだがんばらなきゃね~とひしひしと感じる瞬間です。。
あ、申し遅れましたが、
今回も、工事が終わればもちろんビター--ッ!!っと
「きれいな床を きれいなままに 安全に」
で、最後は「すべらんなぁ~」なお声をいただきました~
本日もありがとうございました♪
- 2016.10.13夜間工事もやってます!!
-
こんにちは~
滑り止め工事屋の佐々木です。。
ようやく秋晴れの気持ちのいい季節になってきましたね~。
毎日気持ちのいい空を眺めてると「ゴルフに行きたくてウズウズ病」が発症してしまう話は、かなり長くなりそうなので、また今度、優勝スピーチと共にお話ししたいと思います。。
それにしても気持ちのいい朝でした~!!
で今回のご紹介はというと、ボク達のこの滑り止め工事の仕事は、基本は昼間の工事なのですが...
お店や施設のお休みの日がなかったり、営業時間には行えなかったりすることも多々あります。
でもそれって、しょうがないですよね。。
お店や施設を閉めたり、休むことができないんだよね~
って日々そんなお悩みをお持ちの施設管理の責任者の方々に声を大にして言いたいことがあるんです。。
ご安心ください。
ボク達は、日々そんな悩みをお持ちの施設管理の責任者の方々のために、
前もってご相談いただけましたら、
夜間工事や土日、祝日や 夜間工事/早朝工事も承っております!!
さあ、明日も元気に「すべらんなぁ~」な一日を!!
- 2016.10.11現場調査の大切さ。。
-
こんにちは~!! 滑り止め工事職人のささやんです。
昨日は、とある会社様からのお問合せで 現場まで打ち合わせにいってきました~!!
電話にて「晴れの日は大丈夫なんだけど、雨の日がすべるんだよね~」
ってよくあるご相談。。
でさっそく伺い、現場を見ると... うん、なるほど~!!
現場は赤御影石 (磨き面とジェットバーナー)が混ざっています。そう、晴れの日は豪華な鏡面の御影石も、雨の日は滑りますよね。。
会社のエントランスでお客様や従業員の方が怪我でもしたら大変ですよね。でも、もう大丈夫です。。
しっかりバッチリ見させていただきました!!
では、当日「すべらんな~!!」って、驚く準備をしてお待ちくださいませ。
「ほんと、これだけ毎日毎日滑る床達と向き合っていても、既存床の素材であったり、使用状況であったりと、現場の数だけ千差万別だったりするもんね。
同じように見えても、ふたつと同じ現場はないもんね。」
というのが、滑り止め工事職人のひとりごとです。。
ましてや、たま~に見かける、「万能に全ての場所で、同じ製品、同じ工法で大丈夫!!」というものはありません。
滑り止め工事とはしっかりとした経験に裏打ちされた、
お客様の安全を守るため、既存の美観を守るための、毎回オーダーメイドの工事です。
よりよい工事、より無駄のない工事にするために…。
ボク達は、現場調査を大切に考える会社です。。当日も「滑らんなあ~!!」って言ってもらえるように頑張ろうっと♪