- 2016.10.18老人介護施設浴室の滑り止めSGS工事
-
こんにちは!! 滑り止め工事屋の佐々木です。
だんだん寒くなってくると、夜お風呂につかるとき
「ああああぁ~~~!」なんて言いながらそのあと
「はぁぁぁ~~~極楽!!」なんて言ってしまうボクの入浴ルーティーンは、
ここでは必要なかったですね。。笑
で、今日の滑り止め工事のご紹介はコレッ!!京都のとある病院の介護施設にて 滑り止めSGS工事をご採用頂きました。
現場の床は一般的な磁器質150角タイルでした。
浴室ってさまざまな要因で滑るんですよね~
シャンプーや石鹸カスだったりはたまた水垢だったりと...
ほとんどの施設の方は、どこも一生懸命清掃メンテナンスされているのですが、
残念ながら、洗剤やが合っていないため 力いっぱい頑張って床をゴシゴシと頑張っていらっしゃるということが多いのも事実です。床のメンテナンスで一番大事なのは、
その場所、用途に合った洗剤を使用することです。
洗剤についてもおいおいこのブログでも紹介していけたらなあ~なんて思っています。。
「おいおい、もったいぶらずにすぐ教えろよ!!」
なんて思ったあなたは、会社の方に お電話でも、メールでもいただきましたら
ご相談に乗らせて頂きますよ。(もちろん無料ですのでご安心を~♪)
で、そんなこんなことを言ってるうちに
ボク達の滑り止め工事はといいますといつも通りに
洗浄→滑り止め液剤塗布→仕上げ洗浄→施工完了
と手際よく進んでいきます。
もちろん今回も
「キレイな床を キレイなままに 安全に」
な床が完成しました~もちろん介護施設の浴室の滑り止め工事というのは、介護される側の安全や安心という目線にたった施設様からのご依頼ですが、
こういった介護施設のお風呂を滑り止め工事した場合に喜んでいただいている声の中には、
「床が滑らなくなって介護するほうも、踏ん張らなくてよくなってずいぶん楽になったよ!」
「気を使うことがひとつ減ったので助かってます!!」
という嬉しいお声もたくさんいただいております。。
今日も一日ありがとうございます!!
では また~