- 2017.01.23JR改札口前での滑り止め工事は時間との闘い
-
こんにちは!!
毎日満員電車でのご出勤、大変おつかれさまです!!
そして、毎日毎日安全運行の鉄道関係の皆さま、ありがとうございます!!
って、ボクは、ほぼ毎日が車での移動なので、普段電車に乗ることがないのですが…笑
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
でも、たま~に駅に来るのは
深夜の時間にココでコレッ!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
☑ 駅の仕事は時間との闘い
もちろんボク達は、どんな現場でもどんな時でも滑り止め工事を
一生懸命やらせてもらっています。
でもね。。。その毎回に特に気を使うポイントっていうのがあって、
駅の工事の場合は、特に作業時間っていうのも重要になってきます。
なんといっても終電から始発までの 数時間で、搬入から作業、搬出までを
品質を保ったままで、絶対に終わらせなければいけませんから。。
▼当たり前ですが、普段は人で溢れかえる駅も誰もいませんね~。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
☑ 仕事は段取り8分
そこでものすごく大事になってくるのは、
終電から始発までの限られた時間の中で、事前の打ち合わせ、
搬入搬出通路の動線、水道電気の確保、現場の流れの想定シミュレーション等々。
の施工前の準備がかなり重要になってきます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ボクがこの仕事に携わるようになった最初の頃、
駅の仕事をやらせてもらうようになってから、
この事前準備が
「もの凄くたいへんやんかっ!!」
「めっちゃ気を使うやんかッ!!」
とかって
まさに時間との闘い なんて思っていたんです。
でも実は、そんな現場を沢山経験させてもらったことで、
どの現場でも、特別に○○ってことは全然なくて、
事前準備の大切さ、大事なコト、譲れないポイントっていうのは、
どの現場でも共通することなんですよね~。
まだ若かりし頃 ドキドキしながら、
現場に向かって行ってた頃が懐かしい今日この頃です…笑
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
まだまだ初心忘れずこれからも、
ガンバリマスッ!!
本日もありがとうございました!!
それでは、また~