- 2017.01.18高齢者介護施設の浴室の滑り止めSGS工事
-
こんにちは。。
背中や腰に貼るカイロが大好きな、滑り止め工事屋の佐々木です。
毎日毎日冷蔵庫並みに寒い日が続いてますが、そんなとき室内で作業できたりすると、
密かに「あ~幸せやんかっ!!」の言葉を噛みしめながらの作業になるって話はどうでもよかったですね。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
で、今日の滑り止め工事の施工実績例はココでコレッ!!
とある病院に併設しています、高齢者介護施設の浴室にて
防滑SGS工事をご採用いただきました。
▼浴室内はこんな感じ
浴室内の床はもちろんタイルですが、
さすが介護施設の浴室は、やはりバリアフリーですね。。
転倒防止用に手すりもしっかりついてるし、大きなスロープで段差が全然ありません。
しっかりと設計されていますね。
ただ、これで床が滑らなければ最高ですよね。。
ボク達が日々おこなっている 床の滑り止めSGS工事はこの濡れて滑る床(もちろんお風呂だったり、雨や掃除で水を掛ける場所も)に抜群の効果を発揮します。
特に高齢者介護施設の浴室では、介護される方の安全性の向上はもちろん、施設スタッフの方々の労力の削減にもつながり
嬉しいお声もよくいただきます。
施工後何日かして再度伺いました時、スタッフの方からよく頂くお声の例を挙げますと
・「滑り止め工事をしてから、介護中に力一杯踏ん張らなくよくなって、ずいぶんと体がラクになったよ」
・「仕事に集中できるようになりました。」
・「実は掃除するときも、今まで滑って危なかったんだよね~」
とか
・「もっと最初から 滑り止め工事を頼んでおけばよかった…笑」 等々...
ボク達のこの滑り止めSGS工事は 施工が終わっても業界最長の「安心の5年保証」をつけさせていただいております。
それは、経験に裏打ちされた沢山の施工実績と、安心できる材料/液剤を使用している賜物だと自負しております。
そして、滑り止め工事が終わればそれが現場のゴールということではなくて、
その滑り止め工事の効果をより長く持続するためのスタートということになります。
似たような現場はあれど、全く同じ現場はふたつとありません。
私たちは、施工後も安心して、メンテナンスの仕方や疑問、質問にもお答えし
末永く、お気軽に安心してお付き合いさせてもらえる会社でありたいと常々考えています。
安全や安心、そして責任はもはや 施設管理の責任者様やオーナー様だけとか、
施工業者だけに任せておけばいいととか、誰かひとりで作るものではありません。
共に現場の状況をがっちりとお話しし、ともに協力しよりよい環境をつくっていく時代がきています。
施設管理の責任者の方々、オーナー様
わたしたちと一緒に「安心して歩行できる床、安全な床」を一緒に作っていきましょう!!
それでは、いつの日かお会いできる日を楽しみにしています。
本日もありがとうございました!!