- 2016.12.08コンビニってすごいよね~
-
こんにちは!
年末にもなるとコンビニ並みに、朝昼晩の現場に出没する、
滑り止め工事屋の佐々木です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
って、普段何気なく入ってるコンビニってすごいですよね~
だって、いつ行っても開いてますから!!
しかも、いつ行っても欲しいものがいつもありますから。。
ほんと、24時間スタッフを回す大変さ、常に売れる商品を切らさない管理と予測
その他いろいろ ご苦労はあるのだろうけど...。
それにトイレも借りられるし。。
何度も、危機一髪を救ってもらってます。。笑
ありがとうコンビニ!!
みたいな、年末や年度末の超繁忙期にコンビニに行くと、いつもこんなことが気になってしまう
超零細企業のひとりごとは、今度誰かに話そうかと思っています。。笑
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
なんて、コンビニ様のお話しから始まりましたが、
そう、今回の施工例のお話は、とあるコンビニの床の滑り止め工事です。
最近ではもう、ほとんどのコンビニが、鏡面のツルッピカッとした
所謂セラミックタイルと呼ばれる素材のタイルです。
特徴はやっぱり、
長尺シートや塩ビタイルと比べ、見た目が豪華、綺麗カッコイイ、清潔感がある、
メンテナンスが楽、耐久性がある、傷にも強いなどなど
沢山のメリットがあるんです。。
ほぼすべての、コンビニさんで使われるには、こうやって理由があるわけですよね~。
ただ、デメリットが一点だけ・・・
そう、雨の日やお掃除で水に濡れたら 滑るんです。。
よくお店の入口に
「滑りやすくなっていますので ご注意ください」
みたいな看板や張り紙がされているところが多いですよね。
もちろん、それを見て
「あ~、なるほど滑りやすいんだね。。気を付けなければ!」
と考えてくれるお客様もいらっしゃるかもしれませんが、
おそらくボクも含めてですが、毎日忙しくされてたりして、
いちいちお店の前の看板や張り紙ををじっくりと
読んでくれるお客様もなかなか少ないのが、現状ではないでしょうか??
そうなんです、ご存じだと思われますが、大事なことは
「滑りやすくなってます!!ご注意ください」
の看板や張り紙を出そうが、出すまいが根本的な理由は解決されてないことを。。
ってなことで、今回は新築の現場で、商品や陳列棚の搬入前に
雨の日でもお客様の転倒事故防止のためにガッチリと、
ボク達の 滑り止めSGS工事〈セラミックタイル用〉
を、ご採用いただきました。。
▼商品や陳列棚が入る前のコンビニって結構広いんです。。
ま、今回も安定の夜間作業でしたがね~♪
はい、開いてますあなたのマイト!!
施設管理の責任者様、ビルやテナントのオーナー様、店舗の店長様、スタッフ様
その他すべての 「この滑る床なんとかしたいんだよね~」とお考えの皆さまへ
おかげさまで、年内の施工結構詰まってきてますが、
来年年明けの施工なら、まだまだご対応できますので、
まずは、お気軽にご相談ください!!
ご相談、お打合せでしたら、いつでもお伺いいたします。
その滑りでお困りの床、 「是非ご一緒に解決しましょう!!」
お目に掛かれる日を楽しみにしております。。
では、それではまた~
本日もありがとうございました!!