- 2016.12.06歩道橋も雨の日はツルッツル!!
-
こんにちは。
めっきり寒さが苦手な滑り止め工事屋の佐々木です。こんな仕事をしてるのに...
「現場での水を使った作業は冷たくても全然平気なのに、
家に帰って水で手を洗ったり、顔を洗ったりするのがすこぶる辛いのだ!!」
うん、これって、アドレナリンが出てるから?出てないから??
という話なのかどうかすらも、分からなくなってきたので、
この件についてはまた、ゆっくりと考えたいと思います。。笑。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
☑ 歩道橋で滑って転んだことがある
今回の施工例は とあるショッピングセンターさんの歩道橋の滑り止め工事です。
▼安定の夜間作業... そう、体が心から底冷えです。。
今回は歩道橋にて 滑り止めSGS施工でした。。
こんな感じのテラコッタ調のタイルを貼ると、明るい感じでいい感じですよね~
特にショッピングセンターなど、多くの人がショッピングやレジャーに来られる
場所なんかには、明るくなって楽しい感じが演出できるので、ボクの好きなタイル
のひとつでもあるんです。。
でもね。。
「歩道橋って、結構屋根が無かったり、雨が直接かかったりして、結構滑るところ
があるんだよね~」
って、もはや雨の日いろんなところで、すり足で、
「ココ滑る。。ココ滑らない。。」とかってブツブツ言いながら、
勝手に滑り診断士みたいな歩き方になってしまっているボクの独り言。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ボク達のこの「滑り止め工事」ってまだまだ、知名度も認知度も低いですが
それでもこうやって、「お客様の安全を守るために何かないの?」
で、ホームページやブログ、フェイスブックなどでボクを見つけていただいた
施設管理の責任者、管理組合の方々の意識の高さに驚かされるとともに、「お客様が転倒したり、事故が起こったら大変だ!」
という責任感の強さに、日々感謝しています。
その期待に応えるためにも、ボク達もまだまだ精進していかなければ!!
そして、こうやって、地道ににひとつずつ、滑って危険な箇所を一か所一か所ずつ
無くしていけるといいなあって、日々思っています。。
本日もありがとうございます!!