- 2016.11.02JRの駅でも滑り止め工事(夜間工事)
-
こんにちは~!!
大阪の滑り止め施工屋 マイトの佐々木です。
普段はほぼほぼ車移動なボクですが、
たまに駅に来る用事といえばココでコレッ!!
▼駅の工事といえば、夜間工事が当たり前
昼間はまだあったかい時間帯もありますが、夜中はもう寒い時期ですね。。
※実は寒いのは苦手です...。
☑ 公共交通機関でも採用される安心感
………………………………………………………………………………
今回はJRの、とある駅の改札前や通路の床の滑り止め工事に
防滑SGS(エス・ジー・エス)施工をご採用頂きました。
現場は タイルでも石でもなく テラゾーという平板でしたが
これがまた、雨に濡れるとよく滑るんですよね~。
中には、実際にツル~っ!!と転倒されたり、
コケそうになったコトがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも安心してください!! (ちょっと古いかな~?)
今回も、もちろんバッチリカッチリ問題なく施工完了~!!
ただ、鉄道関係の駅工事の場合はどうしても、終電~始発までの限られた時間での工事になります。
なので、効率アップをはかりつつ、間違いない確実な工事が求められます。
今でももちろん、どの現場でもピリッと緊張して出かけていきますが、
始めて駅工事を依頼されたときは、そりゃもう嬉しいやら緊張するやらでした。。
今思うと、そんな気持ちも懐かしいですけどね~笑
これだけ100戦練磨なボク達が、
それでもやっぱり毎回緊張して出動できる滑り止め工事って
「まだまだ奥が深いなあぁ~~!!」
って、思う冬の始まりの2016。。
と、いうことで、ではまた~
本日もありがとうございます!!