- 2020.09.02雨から神社仏閣のご参拝者の安全を守るには!滑り止め工事
- 
                   ☑神社仏閣を管理されている皆さまへ 
 
 こんにちは!【今日も毎度マイトの滑り止め工事】ことマイトの佐々木です。 
 
 これを書いてる僕は 大阪で滑り止め工事業をもうかれこれ13年営んでいる現役の防滑工事士です。そう百戦錬磨ってやつです(でも、コレあんまり自分で言うことじゃないっすね笑) で、そんな本日は #新しいチラシが出来上がりましたYO! そう、今回は…【神社仏閣を管理されている皆さまへ】編 あ、「そんな人いねぇ〜よっ!」 とか言わないでもらえると非常に助かりますっ! そうなんです(どうなんです?)普段ボクらが行っている滑り止め工事ASL工法(エーエスエル工法)って、雨の日だったり水で濡れたタイルや石が滑って危ない状態を、見た目そのまんまでビタッ‼︎っと滑らない床に変身させる、マンションやお風呂場には実績満載のタネも仕掛けもある工事なんですが… 実は、意外と神社仏閣にも地味に採用されてたりするんですよね。 (ちなみに、写真は先日施工させていただきました京都の伏見稲荷大社さんっす) とは言え、こうやってチラシを作っているぐらいなんで、まだまだ『知る人ぞ知る』いや、『知らない人は覚えてね』な工事なんですけどね、はい笑 てなワケで、改めて“神社仏閣を管理されている方”若しくは、「そんな人を知ってるぞっ!な方は、是非ともご連絡いただけますと、重ねて助かりますっ‼︎ まぁそんな感じの営業感満載の本日のひとりごとは以上でっす。 ではっ♪ #滑り止め工事 #ASL工法(エーエスエル工法) #アンチスリップラボ #アンチスリップラボ会員 

































