- 2020.09.22やっぱりご機嫌で作業したいもんね♪
- 
                   こんにちは。大阪の滑り止め工事屋 マイトの佐々木です。・『大阪の』っていっても、来月は静岡や北九州へと出張が入ってるんですがねっ♪まぁそんな感じのおかげさまで、ナンダカンダと毎日忙しくさせてもらっています。・知らない間に(知ってたけど)世間は4連休だったみたいですね。で、僕はと言えば、ようやく今日9月22日が連休開始!とか言いながら、また明日から仕事スタートなんですけどねっ笑・・☑次回作の作業着Tシャツの原案はコレッ♪・ こんにちは。大阪の滑り止め工事屋 マイトの佐々木です。・『大阪の』っていっても、来月は静岡や北九州へと出張が入ってるんですがねっ♪まぁそんな感じのおかげさまで、ナンダカンダと毎日忙しくさせてもらっています。・知らない間に(知ってたけど)世間は4連休だったみたいですね。で、僕はと言えば、ようやく今日9月22日が連休開始!とか言いながら、また明日から仕事スタートなんですけどねっ笑・・☑次回作の作業着Tシャツの原案はコレッ♪・
 まぁそんなこんなの本日は。。ボクらの作業着Tシャツ2020を絶賛作成中!!・去年ぐらいから『イラストレーター』なるものをパソコンに入れてるんだけど、これひとこと言いたい!・めっちゃオモロイ!でも…めっちゃムズカシイ!!とはいえ、完全なる独学ですが、少しずつ(ほんまに少しずつ)できる幅が広がってきたような。。・うん、上手くできようが、できなかろうが、自分でデザインした服を着て現場で作業するって、やっぱりご機嫌なんやなぁこれが。。・もうかれこれ何代目のTシャツになるかわかりませんが、そのうちTシャツデザイナーとかなれたら最高やね(笑)※ちなみにこう見えてすでに野球やバレーボールやらとある企業さんやらの数件のTシャツ作成の実績ありななのはココだけの話・とは言え、完成までにエッセンス以外は全く変わってる、な〜んてことはザラです、はい。笑
- 2020.09.21工事後はいつから歩けるの?
- 
                   こんにちは。マイトの佐々木です。 これを書いてるボクは大阪で滑り止め工事店を営む現役の防滑工事士です。 本日はお客様からよくある質問にお答えしていきたいと思います。。 Q:工事終了後は、いつから歩けるの? ズバリお答えします。 A:施工後すぐにジャンジャン歩けます!! コレ、打ち合わせ時に施設管理の方からは特によく聞かれる質問でしてね。 私たちが行っている滑り止め工事ASL工法って、施工完了直後からその場を開放し、その施設を使用するお客様やスタッフ、マンションなら住民さまなど、どなたでも歩いてもらうことが可能です。 それが、ASL工法が他の工法と比較した時のメリットのひとつです。 
 従来の滑り止め工事のワックスやコーティング剤のように、素材の上に塗る工法の場合は、塗布後の感想時間や養生期間が必要ですが、この滑り止めASL工法は浸透させて洗い流して効果をして発揮させる工法なので(あ、難しいので、もしわからなくても大丈夫ですっ♪)、要するに床材のタイルや石材を乾燥させる必要がないので、施工完了直後から、いつも通りに床の利用が可能になるってことです。もちろんその時点から防滑性能は100%効果が出ている状態ですのでご安心くださいね。なんか今日は真面目に書いてしまいましたが(いつもマジメなんですけどね(笑))、たまにはこうやってお客様からよくある質問シリーズもアリなのかな?? な~んて、決してブラインドタッチではないキーボードさばきで、コーヒー飲みながら思っていたのはだいたいそんなコトです、はい。 
- 2020.09.19コツコツが骨骨の骨太になる
- 
                   こんにちは。 
 大阪で滑り止め工事店を営む現役防滑工事士のマイト佐々木です。
 思い起こせばもうこの道13年。。なんだかこの業界ではすっかりベテランな感じで毎日毎日 雨の日に滑って危ないタイルや石材と対峙しています。 
 ☑コツコツとする人間が結局は骨太になれるのだあ、”コツ”と”骨”を掛けてみたんですけど… 
 まあ、そんなことはどうでも良さそうなんで、もう二度と言いませんね(笑)
 そうなんです。僕らが現場で作業する時って、“経験豊富だから何気なくサササッとスムーズにできるですよね”とかって言われガチですが、実は未だにこうやって予習もするし復習もしているコトなんて大きな声で言うのはカッコ悪いけど、小さな声じゃあ全くもって、聞こえないようなので、コレを読んでくれている数少ない方の為だけには呟いてみますね。
 
 
 そして、僕が思うには…
 なんでもそうだけど、アレがないからとかコレが整ってないからとか言って動かない人にひとこと言いたい
 
 「遅いだけで失格やで」
 
 そう、市民マラソンみたいにね。
 (※まだマラソンなら一生懸命走ってる分、たとえ通過時間に間に合わなくても、参加してること自体が素晴らしいことだと思うしなにより、走ろうって気持ちを持たれていることにマジリスペクト!しています)
 
 
 一応この業界ではベテラン組の僕なので、全国の同業者の方からも施工のこと経営のこと、営業のことからゴルフまで、いろんな相談を受けて、できる限り全力でお答えしているのですが…
 これからは、いい格好しようと外面を気にして失敗しないよう、恥をかかないようにして、できない理由を語って何もしない人より、泥臭くても最初は粗くても〈荒くではない)なりふり構わず頑張る人だけを僕は応援したいなぁ〜。
 なんてしみじみ思ふ今日この頃9月の日2020#時間は有限なんでね 
 #大事なのはお金よりも時間
 あ、お金はなくなってもまた稼げばいいけど、時間はどうあがいても取り返せないって意味ね。。
 
 #ないもの嘆くなあるもの磨け
 
 #滑り止め工事
 #自主トレ
 
 #怠る者は不満を語り努力するものは希望を語るとか言ってますが、なんだか世間は4連休みたいっすね。 はい、今日も僕は僕でこれから現場に いってきま~す!! それでは、酔い週末を!! 
 
 #ボクらケンセツ部
 #防滑工事
 #マイト #佐々木康至
 
 #一般社団法人
 #アンチスリップラボ
 #関西ラボ
- 2020.09.15神社仏閣参道の転倒防止はお任せあれ!
- 
                   【今日はココからスタート!⛩】 【今日はココからスタート!⛩】まぁ、そんな感じで(どんな感じで?)お仕事の打ち合わせに来ていますっ! こんにちはっ。 『すべらない御参拝を実現する係』ことマイト佐々木です。 ちょうどタイムリーなことに先日 神社仏閣に来られる参拝者の皆さまの転倒防止/安全対策のご提案のチラシを作成したところですが、早速今回は写真の日本を、いや世界を代表するといっても過言ではない京都のF大社さんに呼んでいただいています。 いやはや、こちらの立派な石畳や階段も、雨の日には参拝者の皆さんがツルッ!と滑って危ないそうで…。 #階段の幅が微妙に広いと一歩のストライドが大きくなって特に下る時が危ないらしい こりゃ、またまた腕がなりますなっ💪 #滑り止め工事 #防滑工事 #神社仏閣の安全対策もお任せあれ #ASL工法(エーエスエル工法) #アンチスリップラボ #アンチスリップラボ会員 
- 2020.09.12一般社団法人 アンチスリップ・ラボ会員なのです。
- 
                   土曜日ですね。今日は休みの筈でしたが、ついつい事務所に遊びにきています。 こんにちは。滑り止め工事屋 マイト佐々木です。 これを書いてる僕は 主に関西を起点として活動していますが、ヤヤコシイ現場では(語弊を恐れずに言うと僕が面白いと感じる現場なら)、防滑工事士として全国に飛ばせてもらっています。とか言いながら、いつか海外で施工したり、指導しに行ける日を密かに狙っているのはココだけのお話しです。 ウチの事務所にもたまにお客様がこられるのですが、入り口にこんなもの飾っています。 こう見えて(どう見えて?)僕が所属する一般社団法人 アンチスリップ・ラボ会員は全国に加盟店がいる滑り止め工事のスペシャリスト集団なのです。 とはいえ、まだまだ毎回現場で「うわっ!コレ凄いなっ!」「滑らんなぁ~」と驚かれてしまうほど知名度の低い【滑り止め工事 ASL工法】ですが、雨の日でも床が濡れても、安心して歩ける、いやむしろ滑る滑らないなど気にならない世の中にして行けたらいいなと、朝からのんびり事務所でコーヒー飲みながら思っていたのは、たぶんそんなこと。。 当店は、アンチスリップラボ会員として 安心・丁寧な作業を行い お客様へ安全で快適な日常をご提供いたします。 本日はあっさりめの、マイトささやん でした。 
- 2020.09.03大型水中動物対応の滑り止め屋です。
- 
                   【濡れて滑ってしまうのは人間だけやないんやでっ】 まぁそんな本日は朝からココでコレッ♪ そうなんです、動物園にて開演前の打ち合わせ。。 おはようございます (自称現役バリバリの)防滑工事士ささやんです。 ☑工事の終わりがゴールじゃなくて そこからがスタート 実はもう何年も前から、 とあるコチラの施設のいろんな動物達の安全を守るため定期的なメンテナンスやアドバイスもさせてもらっています。 特に大型の動物達って、水辺で滑っても「危なっ!」とか「痛ぁっ!」とも言えないし、そもそも転んで怪我でもしたら体重もあるし大事になることもあるのでね。。 で、そんな中、このコロナ禍の中でも、コチラのスタッフさんが働くとこ見たりとか会話していて思うのは… 「やっぱり動物愛がごっつ深いなっ!」ってコト。 いやぁ〜ホンマ素敵です。 では本日もご安全にっ! #長ーーーーーーーいお付き合い #工事の終わりがゴールじゃなくて #工事の終わりがスタートです #コレ伝わるかな? #滑り止め工事 #ASL工法(エーエスエル工法) #グリップフィールド #一般社団法人 #アンチスリップラボ #アンチスリップラボ会員 #口癖はすべらんなぁ 
- 2020.09.02雨から神社仏閣のご参拝者の安全を守るには!滑り止め工事
- 
                   ☑神社仏閣を管理されている皆さまへ 
 
 こんにちは!【今日も毎度マイトの滑り止め工事】ことマイトの佐々木です。 
 
 これを書いてる僕は 大阪で滑り止め工事業をもうかれこれ13年営んでいる現役の防滑工事士です。そう百戦錬磨ってやつです(でも、コレあんまり自分で言うことじゃないっすね笑) で、そんな本日は #新しいチラシが出来上がりましたYO! そう、今回は…【神社仏閣を管理されている皆さまへ】編 あ、「そんな人いねぇ〜よっ!」 とか言わないでもらえると非常に助かりますっ! そうなんです(どうなんです?)普段ボクらが行っている滑り止め工事ASL工法(エーエスエル工法)って、雨の日だったり水で濡れたタイルや石が滑って危ない状態を、見た目そのまんまでビタッ‼︎っと滑らない床に変身させる、マンションやお風呂場には実績満載のタネも仕掛けもある工事なんですが… 実は、意外と神社仏閣にも地味に採用されてたりするんですよね。 (ちなみに、写真は先日施工させていただきました京都の伏見稲荷大社さんっす) とは言え、こうやってチラシを作っているぐらいなんで、まだまだ『知る人ぞ知る』いや、『知らない人は覚えてね』な工事なんですけどね、はい笑 てなワケで、改めて“神社仏閣を管理されている方”若しくは、「そんな人を知ってるぞっ!な方は、是非ともご連絡いただけますと、重ねて助かりますっ‼︎ まぁそんな感じの営業感満載の本日のひとりごとは以上でっす。 ではっ♪ #滑り止め工事 #ASL工法(エーエスエル工法) #アンチスリップラボ #アンチスリップラボ会員 

































